パーマを長持ちさせる方法。

Pocket

チワッス!!ひろです!!

急になぜひろ???って思った方はこちらへ

↓↓↓
『ニックネームを統一させる事にした。』

今日はパーマを長持ちさせる方法とスタイリングについてのお話。

まずはパーマの仕組みのお話。

パーマをキープするためのポイントは、ヘアケアをしっかり行う事。

パーマ後は、どんなに髪に優しいパーマ液を使ったとしても、少なからず薬品の力で傷んでいます。
キューティクルが開き、髪の毛の栄養が簡単に流れ出てしまう状態です。。。

パーマとは、1つ目の薬品によって髪内部の形を変えて、2つ目の薬品で髪の状態を固定させていく技術です。

トリートメントで髪の毛の栄養の流出を防ぐ
流出させないためにはどうすれば???
それは、髪の毛内部の栄養を補給し、流失しないように守る事です。
そして、その両方が出来るのがトリートメントです。

パーマヘアのトリートメント方法
痛みやすい毛先へ重点的に付けるようにする。
そのときにカールを延ばさないように指でカールの形を作ると、カールの形がキープされやすいです。
そしてぎゅっぎゅっと髪の毛を握り込み、栄養が入るようにして下さい。

洗い流すときも地肌を中心に洗い流すと良いです。

お風呂から上がったら、洗い流さないトリートメントをつけましょう。

キープに大切な乾かし方のポイント

乾かしているときも、そのパーマが出るように工夫して乾かして下さい。

乾かし方の基本
髪の乾かし方は、根本から乾かすことです。
とにかく最初に根本を乾かして下さい。

ある程度根本が乾いてきたら中間から毛先を揉み込むように乾かしてください。

仕上げ
もう一度毛先にアウトバストリートメントを付けたりワックスなどをつけて乾かしてください。

お家でのケアによってパーマの保ちは変わります。
出来れば市販のシャンプーやトリートメントは避けて美容室で販売されてる商品を選びましょう!!

パーマが取れやすい方は、担当スタイリストさんに相談して、対処してもらうと良いですよ!!

日々のケアを怠らず、大事に髪を扱って下さいね。

以上です。

では〜〜!!

ご予約。ご質問はLINE@から受け付けております!!是非、お友達追加よろしくお願いいたします!!
スマートフォンからご覧の方は最後までスクロールお願いいたします。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告